こんにちは、畑田ひびきです。
秋らしくなってまいりました。
さて、9月3日、4日に熊本、佐賀県と自民党市議団で
視察をしてまいりました。
熊本県では家庭教育支援条例
http://kyouiku.higo.ed.jp/page3558/page4345/
を佐賀県では日本酒による乾杯条例を調査してまいりました。
家庭教育を教育の第一と位置づけ、親学、親への教育を
重視しています。高校生への「親になるための教育」も
やっていることが印象的です。
昔は、3世代家族などで自然に教育や福祉
知恵や文化の継承がされてきましたが
核家族化の進展で、それらができにくい状況があります。
子どもは地域の宝です。家庭や地域がまちぐるみで
子どもを育てていく静岡市をつくっていきたいものです。
静岡県でも家庭教育支援条例を制定化に向けて
県議会で検討しています。
佐賀県の日本酒乾杯条例も良いですね。
静岡には、おいしい水とお米、麹がそろっていて
おいしい地酒が多いんです。
静岡県酒造組合さんのホームページです。
http://www.shizuoka-sake.jp/
知人の市内で居酒屋をやっている方も
言っていました。日本人は、料理の最初に
刺身から出ることが多いので、日本酒のほうが
合うのではないのか?と。
佐賀県では、同時に1万人の人が日本酒で乾杯する
キャンペーンを実施。