畑田ひびきです。
7月14日~15日にかけて、静岡市大川地区にある聖一国師様の生家
米澤家様や地域の皆さんを中心に、商工会議所さん、静岡市経済局
自民党市議団のみなさんとともに、聖一国師様が1241年に博多に開基された
お寺「承天寺(じょうてんじ)」さんを訪問し、ご挨拶させていただきました。
今年で6回目の交流です。
博多では、聖一国師様はとても尊敬をされています。
聖一国師様は、中国からお茶やまんじゅうなどを日本にもちかえりました。
祇園山笠は毎年15日の早朝5時に始まるお祭りで
非常に激しく、厳粛なお祭りです。
静岡市の米澤家様で「お水汲みの儀」で汲んだ浄水を祭り会場で
舁き山をひく男衆にかけました。
この日には、福岡県 静岡県人会が開かれ、同席をさせていただきました。
富士山静岡空港で福岡空港まで1時間半。
福岡の皆さんにも富士山やおいしい静岡の幸を食べに来てもらい
交流がさらに進むように、この聖一国師様の伝統文化を見直して
いきたいものです。
写真は、筥崎宮(はこざきぐう)に寄贈された山笠の一部です。
櫛田神社で山笠追い山の前日に同僚の福地議員と。